あたりまえを、つくる。Trinitiez

Youtube

Trinitiez NEWS

SC施設をハブとした街の魅力づくりと集客可能性

Vol.11 | 2020年10月

徒然日記:複数のSC施設連携による街の魅力づくりと街の集客について(第二回)

SC施設をハブとした街の魅力づくりと集客可能性
〜新たな時代に対応するための顧客関係性BCP〜

SCの運営に伴う様々なリスクとその対策の必要性に関する意識が、コロナ禍により再び高まって来ている。これまでのリスクとコロナ禍の大きく異なる点は、発生以前の状態に戻ることは概ねなく「今後も継続するリスク」であること。リスク、すなわち未然に防ぎようのない不測の事態に対しては、事前のシュミレーションと顧客関係性の継続が欠かせない。日常の業務やお客様の現場で感じたそんな思いが『テレワーク日記』(2020年5月から7月連載)につながり、顧客関係性BCPの概念を創出した。
 弊社代表中山も『リスク管理、危機管理がSC経営にもたらす影響と対策』と題してSC危機管理対策セミナーで講演を行う。その他の各種セミナーもぜひ参考にされたい。
 今回は、過去の歴史・今の環境・変わりゆくユーザーを念頭に置きながら、今後どのように対応していけば良いかを、最近の実際の現場打合せから感じていることを踏まえて皆様と一緒に考えてみたい。

SC施設の専門特化(差別化)可能性

これまで順調にリニューアルやリノベーションで鮮度を保ってきた施設でも、MDを構成しMDの根幹となるテナント自体が、9月以降急激にその体力を奪われている。
対面接客型の販売だけでこの難局を乗り切ることへのSOSのシグナルが、各施設から発信されている。しかしながら、この状況に屈せず出店件数を伸ばしているテナントもある。弊社は地方SCのリーシングも得意としており、数は少ないかもしれませんが元気印のテナントに、健康診断を行うことで適切な区画とタイミングを考慮しながら出店交渉を進めている。ご興味ある方はぜひこちらからご連絡を。
 前号でSCのオーバーストア現象と金太郎飴的なMD構成によるお客様の消費行動の変化について考えてみたが、今後は更にこの傾向に拍車が掛かっていくと推測される。
集客イベントでお客様来館モチベーションを上げることが困難となったいま、原点に帰って既存のMD構成、ゾーニング計画や収益の仕組みを見直すべきだと確信している。
 お客様は確実に次世代の消費行動にシフトしようとしており、必要なモノは必要な時に、必要なチャネルでしか購買しない傾向が今後強まっていく。
 SCとは異なるが好事例があったのでご紹介したい。(続きはここをクリックしてご覧ください。)


セミナー・講習等のご案内

弊社代表、中山が講師を務めるセミナーが、日本ショッピングセンター協会(SC協会)主催で行われます。詳しくはこちらをご覧ください(動画の視聴は一部、SC協会会員限定です。ご視聴希望で見れない方は弊社までお問合せください)。

関東甲信越支部WEBセミナー
・公開中 「ウィズコロナ時代に求められるテナント支援
SC協会セミナー
・11/17 ※リアル「コロナ時代のSC開業、オープニング販促と開業後のチェックポイント
・11/26 ※リアル「リスク管理、危機管理がSC経営にもたらす影響と対策
・12/10-21 ※WEB配信「コロナ時代のSC開業、オープニング販促と開業後のチェックポイント
SC協会冠セミナー
・11月 東京電機大学・大学院講演(全3回)
   「SCのデジタルテクノロジー最前線」※渋谷某SCでの最先端VX実例講習を含む


ホームページ、リニューアルのお知らせ

10月より弊社ホームページが順次更新され、新しくなりました。
・業務内容更新
・実績のリアルタイム掲載
・採用
等のページが新しくなりました。
SC業界のリアルな今の動きをご確認頂けます。ぜひアクセスしてご覧ください。


速報!SCビジネスフェア2021への出展が決まりました!

SCビジネスフェア2021はオンラインでの開催が発表されました。皆様と直接、お会いできないことは残念ですが、オンラインでぜひ、お会いしたく、弊社出展の詳しい情報は随時、ご案内します。


トリニティーズ・NEWS No.10はいかがでしたでしょうか。本メールのご意見、ご感想をぜひ、トリニティーズにお寄せください